TOP プロフィール おでかけ日記 愛車紹介 整備&トラブル

2023年

2023年1月10日(火)~11日(水)  ロードマップ   おでかけマップ2023へ
今年初めてのお出かけは Takahisaの独り旅です。出発時のオドメーターは 47,012km。
R2→R182→福山東IC→山陽自動車道を東進
高速道で数台前をADRIA TWIN 540が走っているのに気がついてストーカー走行を開始(^_^;)
岡山を過ぎた辺りで振り切られましたが トイレ休憩で立ち寄った龍野西SAで再会、路上で同じ車に初めて出会ったのでお話ししたかったのですがお目にかかれず残念。

山陽自動車道→山陽姫路西IC→R29→姫路バイパス→加古川バイパス→第二神明道路→阪神高速道路3号神戸線→阪神高速道路13号東大阪線→第二阪奈道路→壱分IC→R168を北上→「まるかつ 生駒店」さん  お!有名な店長さんが今日は生駒店に居る(´д`)


「えびフライとロースかつ定食」のえびダブル、ミニうどんセットにして かきフライを単品追加です。
白米はあえて半分盛りにしていただいています。


美味しい物を一人で食べたら Reikoさんの機嫌が悪くなるので ヒレかつ と えびフライのお持ち帰りをお願いします。
ダメもとで揚げる前の状態で持ち帰りが出来ないか尋ねてみると 店長さんに確認してくださってOKですって。
 (いつでもOKではないようです。季節?気温?かな)


車の冷蔵庫に入れて、さあ次の目的地に向けてR168を南下します。

R168→阪奈道路→R308→県道9号→県道122号→R24→京奈和自動車道→御所南IC→御所の郷PAでトイレ休憩

なんと御前南ICはハーフインターで 京奈和自動車道 南向きへの入口が無い(- -;)
R309→R24→[五條市街]→R168→R311→県道241号→川湯温泉 仙人風呂

生駒市から十津川温泉経由で4時間程。昨シーズンは来られなかったので2シーズンぶりの仙人風呂です。
考えるに夜の仙人風呂は初めてかも知れない。

駐車場から徒歩数分、仙人風呂への橋 入口に注意書きが有りまして、タオル巻きや下着での入浴が禁止され 水着・湯浴み着着用になりました。


管理協力費という形で 地元の方に感謝を表して 入浴しているのは四・五人という静かな時間を過ごしました。


今晩は「道の駅 くちくまの の高速側駐車場」で車中泊をさせて貰おうと 白浜方面に向かいます。
県道241号→R311→R42→南紀白浜IC
え!「南紀白浜IC⇔上富田IC 本日工事通行止め」・・・
来たR42を引き返して 一般道側の「道の駅 くちくまの」へ行くとこちらは開放されていて一安心しました。


1/11(水) 田辺市内の牛丼屋さんで朝御飯。
今回は時間がなくて ランチタイムだけ営業のピッツェリア ペスカトーレさんのピッツァを泣く泣く諦めて、いつものお店でお魚の惣菜・干物 そして梅干を買って自宅を目指して高速へ。


みなべIC→阪和自動車道→湯浅御坊道路→阪和自動車道→関西空港自動車道→阪神高速4号湾岸線→泉大津PAで昼食→阪神高速5号湾岸線→ハーバーハイウェイ→阪神高速道路3号神戸線→第二神明道路→加古川バイパス→姫路バイパス→R29→山陽姫路西IC→山陽自動車道→福山東IC

帰宅時のオドメーターは 47,861km。走行距離 849km。

pagetopへ↑

2023年2月5日(日)  ロードマップ   おでかけマップ2023へ
出発時のオドメーターは 47,866km。

R2を東進→県道3号→県道377号(備南街道)→県道48号→R486→[真備町]→[総社市街]→R180→高橋川沿いのホットドッグ
道路脇の空き地に土日だけ開店のホットドッグの移動販売車で ベーコンウインナーホットドッグを購入。
ひっきりなしのお客さんなので 来た道を少し引き返し真備町内の某スーパーの駐車場でいただきます。


R486→県道54号→県道60号→コストトレーダーマート鴨方店でピザと瓶詰めアンチョビを購入。


県道60号→R2→[笠岡市街]→風車通り→県道3号→福山市街
帰宅時のオドメーターは 47,970km。走行距離 104km。

pagetopへ↑

2023年2月8日(水)  ロードマップ   おでかけマップ2023へ
今日はスマイル号でお出かけです。

R2→R182→県道244号→県道3号→R2バイパス→県道433号
毎年お邪魔している 焼きガキ食べ放題の店「さかえ喰い亭」に電話をしても「今年の予約受付は終了しました」の留守電なので寄ってみましたが敷地入口も閉鎖されています。不漁で今年は営業しなかったのかちょっと心配です。

県道433号→県道195号→県道47号→「海賊亭」さん ※参考 食べログのページ


平日なのに10組以上が順番待ちでしたが30分程で入店。 注文は「海鮮丼ぶり」と


「お刺身定食」で ごはんを「カキめし」に変更。


食後に隣接のカキ売り場で一バケツを購入持ち帰ります。


六十数個あったカキの半分を蒸し焼きにして夕食に美味しくいただきました。

pagetopへ↑

2023年2月14日(火)~15日(水)  ロードマップ   おでかけマップ2023へ
10時過ぎの出発時にオドメーターは 47,970km。
R2を西行→福山西IC→山陽自動車道→奥屋PAで昼食→広島東IC→広島高速1号線→間所IC→県道70号→[広島駅北側]→県道84号→県道277号→ホワイト餃子 広島店
冷凍餃子を買いに来たのですが まさかの売り切れ!(ToT) 久しぶりに食べたかったのに・・・


気を取り直して、R183を北上→R54→道の駅 三矢の里・あきたかた→福原商店さん ※参考 レトロ自販機


前回(2022年06月02日)は 蕎麦だったので今日は うどんをいただきます。例によって丼の底から海老天が出て来ました。


R54→三次IC→中国自動車道→三次東JCT→松江自動車道→道の駅 たたらば壱番地→三刀屋木次IC→R54→R9
走行中にメーターパネルに 両口スパナのアイコンが点灯し オイル低下警告が点滅。

オイルゲージで確認したら少なめだけどまだ範囲内なので 同等オイルが有れば追加を検討するも自動車用品店には在庫無し。
エンジン音に注意しながら走ることにします。

R9→湯の川温泉「ひかわ美人の湯」へ到着するも 設備故障で露天風呂が利用不可の案内。 _| ̄|○して引き返します。

R9へ戻って「ごはん亭 はしもと」さん ※参考 食べログのページ


我が家も大好きなセルフサービスで好きなおかずを選ぶタイプの食堂。


お盆を持って冷たい系のおかず(サラダ等)、常温系のおかず、麺類や熱々系は厨房に直接オーダー


会計して席に座っていただきます。   ・・・写真忘れた(--;)  美味しかったです(^.^)

R9→県道57号→宍道IC→山陰自動車道→宍道SA 今日はこちらで車中泊。


2/15(水) 夜中に少しアラレが降ってきましたが積雪にはならず。
山陰自動車道→松江東IC→R180→目指していたお店が店舗改装で臨時休業中→別のお店で朝ご飯。


R9→県道21号→県道260号→県道338号→大根島 「八束千本桜緑地」 早咲桜で有名な場所ですが さすがにまだ早く蕾が膨らみ始めたくらい。
県道338号→江島大橋(ベタ踏み坂)→県道246号→県道47号→R431→境港水産物直売センター
いつもの 三光水産さんで 松葉がにを購入します。


甲羅が見えるのは茹でカニ、裏返っているのは生で脚や口が動いています。エビやシジミ お魚も各種。


妙な警告灯が点いているので早めに帰ることにします。
境水道大橋→R431→川津IC→R485(松江だんだん道路)→松江JCT→R9→山陰自動車道→宍道JCT→松江自動車道→三刀屋木次ICで冬タイヤ規制のチェック→道の駅 たかの で昼食
松江自動車道→三次東JCT→尾道自動車道→尾道JCT→山陽自動車道→福山西IC→R2→福山市街

今回のお土産は 松葉がに(カニみそ どっさりで美味)、猛者エビ、シジミでした。



両口スパナのアイコンとオイル低下警告灯は走行距離から点検時期の警告で 不具合表示では無いようで一安心。
帰宅時のオドメーターは 48,473km。走行距離 503km。

pagetopへ↑

2023年XX月XX日(X)~XX日(X)  ロードマップ   おでかけマップ2023へ

さて、次のお出かけは・・・?

pagetopへ↑